0才と2才の二人の子供を育てています。現在は、マンションに住んでいます。
相談したいのは、義家族の事です。義家族もマンション住まいで、以前遊びに行った際、上の子をベランダに出したので、夫から止めるように注意してもらいました。
ところが、ベランダに出さないのは可哀想だとか眺めが良いから、見せてあげたいのにと、いまだにネチネチと言ってきます。
彼方でベランダに出るのを覚えてしまうと、家でも出てしまうのが怖いのです。
普段は、夫の帰りも遅く、私一人で年の近い子供二人をみている状況です。転落事故の記事を見る度に不安に感じます。
夫には止められてますが、絶縁覚悟で私からもガツンと言った方が良いでしょうか?
ユーザーID:3191713360
お気に入り登録数:83
タイトル 投稿者
更新時間 ベランダは絶対にダメ
れいこ
2012年4月6日 11:02
子供が3人います。上は中学生ですが、小学生になるまでベランダに出していません。小学生になった時にベランダが危ない事等をしっかりと伝えました。今でもベランダには出ません。
主さんの感覚は普通です。ベランダでの悲しい事故が後を絶ちません。後両親はまったく責任のない立場です。そのような人たちに勝手にベランダok,と子供に思われたら大変です。
死んだらどうしてくれるの?重症になっただれが責任を負うの?
絶対に妥協してはなりません。
そんな非常識な義理の両親と付き合う必要があるのでしょうか?
ユーザーID:2411250366
高所平気症
五色豆
2012年4月6日 11:19
高いところに恐怖心が芽生える前にマンションのベランダに慣れさすのは危険です。
トピ主さんからではなく夫から危険性を伝えて貰った方が良いと思います。
ユーザーID:6970314219
心配ですね。
のの
2012年4月6日 11:21
うちでも子の安全にはとても気を遣っています。
当然の心配であり不安であり、怒りだと思います。
ですがなかなか義理の実家にこうしてほしい、と伝えてもうまくいかないものですし、言うだけ無駄なこともあるので、私でしたらもう連れて行かないか、夫に矢面に立ってもらいます。
旦那さんから「ベランダに子供を出すなら、もう二度と行かない」と伝えてもらってはいかがでしょうか?
で、伝えた後にそれでもやったら、本当に二度と連れて行かないというのはどうでしょうか。
ユーザーID:0906599873
??
sakura
2012年4月6日 11:26
マンションのベランダの柵が
建築基準法の110cm以下なんですか?
それとも足台になるような危険なものが置いてあるんでしょうか?
お子さんは、0才と2才なのに柵をよじ登れる身体能力があるんでしょうか?
ここで、マーロ·トーマスは生きていない
我が家は2階建ての家ですがベランダがかなり広いです。
赤ちゃんのころからよくベランダで遊んでいました。
1度も落ちたことは無いです。
ユーザーID:7621191976
じゃぁ何もできないよ
まい
2012年4月6日 11:31
交通事故が怖いからと、道路を歩かせない気ですか?
子供の頃に、全ての危険から遠ざけると、何も学べませんよ
もともと、生き物は高い場所は本能で怖がるものです
単に、義両親と合わないだけでは?
理由もなく人を嫌いになったっていいんですよ
変にこじつけると、夫もいやな思いをしますよ
ユーザーID:3498256653
いいと思うけど
今回は・・・
2012年4月6日 11:33
ご主人様はなんとおっしゃってます?
ご夫婦仲がこじれては意味がないですし。
義家とご自宅は何階ですか?
義両親は抱っこして出たりしてますか?
2歳の抱っこって結構危険ですよね。
よからぬ方向に急に身を捩ったりしますから。
とりあえず、もう一度ご主人様とお話してみては?
どんなご両親でも、ご主人様にとっては大切な親御さんです。
そこのところを、どうぞお上手に。
極力、相手方のことは、自分が前面に出ないほうがよいですよ。
ただ、ことは子どものことなので、
あまりご主人様が理不尽に頼りないようなら、
ものの言い方をよく考えて、直接おっしゃってはどうでしょうか。
「闘う」というのは、ちょっと無駄に挑戦的すぎますね。
ユーザーID:5410614545
ベランダに出る時は親と一緒にということを、子供に徹底
3歳児ママ
2012年4月6日 12:02
親と一緒ならベランダに出ることはOKだけど、一人では絶対ダメ、裸足で出るのも絶対ダメ、と子供に徹底しています。
うちは、ベランダに子供のサンダル等は置きません。
大人用1つだけです。
徹底しておけば、義理親が誘っても、子供本人が不安がり嫌がるのでは?
うちの子は嫌がっていますよ。
横ですが、食べ物を貰う時も親に確認してから、を徹底しているので、よその人からお菓子等、渡されそうになっても、手を出しません。
義理親と戦うのも悪くありませんが、同時に子供にも身を守る術を教え込みましょう。
2歳代なら出来ます。
ユーザーID:7528167802
セーフティグッズは?
みゅう
2012年4月6日 12:02
ひとりでベランダに出れないように、ドアをロックするグッズとか売ってるけど…、それじゃあダメなのかな?
義理の両親がベランダに出さなければ、家では絶対に安全なんでしょうか?
ユーザーID:5568711245
なぜ喧嘩腰
たかみ
2012年4月6日 12:04
闘うっていうから何かと思えば。
産科病棟の看護師は何ですか
あなたコミュニケーション能力ないの?
口できちんと説明したらいいじゃない。大した問題でもないのに、何故に喧嘩腰?
ユーザーID:7259494256
そんなことより今すぐ鍵を!
亜利子
2012年4月6日 12:08
>彼方でベランダに出るのを覚えてしまうと、家でも出てしまうのが怖いのです。
>普段は、夫の帰りも遅く、私一人で年の近い子供二人をみている状況です。
>転落事故の記事を見る度に不安に感じます。
そんな切羽詰まった状態なら今すぐご自宅のベランダの窓に、子どもの届かない位置に鍵を追加した方がいいでしょう。
すぐにでも!
他人の考えを変えるのは難しいので、とにかく自衛を。
ユーザーID:4684751838
私は言いましたよ
まる
2012年4月6日 12:32
縁覚悟とは大袈裟な気もしますが…
ウチも今2歳児。
ハイハイを始めた頃、義理の実家に行ったら、危ないところで大人が面白がって遊ばせるんです。
大人が面倒見ている時なら、危険回避できますが、目を離してしまった時に恐いですよね。
だから、子供には「ここは危ないから近づいてはいけないよ。」と教えたいのが私の考えです。
ハッキリと、夫の親に辞めてほしい事、そしてその理由…子供の安全の為…を言いましたよ。
もちろん、事前に夫にも理解を得ておくことが必要です。
ただ、夫が実両親に訴えても「大丈夫だよ」とかわされてしまうのを目撃したので、私が憎まれ役を負いました。
夫の親も、毎日子供を世話して守っている感覚が薄れちゃっているんでしょうね。
一時的� ��楽しければそれで良し…とだけ思っているんでしょう。
理由を伝えて、穏やかにお願いをすれば聞いてくれるのではないかな…。
穏やかでも、ハッキリと…お願いをします。
ウチの夫の両親は、幼い孫にライターを持たせて、カチカチとやらせようとして遊ばせる位の感覚の持ち主なので、根気よく私から「お願い」頑張っています。子供を守るために…!
ユーザーID:3567636760
言っても無駄
SHIN
2012年4月6日 12:56
そういう人に口で言っても無駄ですよ。
子供さんが事故に遭わないとわからないでしょうし、事故にあったところで、「そんなつもりはなかった」で済まそうとします。
一番良いのは、孫に会わせないこと。遊びに行かない事です。
そのうち「会いたい」と言ってきたら「孫の身の安全を考えない人には会わせられない」と言えば効果覿面ですよ。
ユーザーID:6033462490
絶縁覚悟とはオーバーですが。
まつ
2012年4月6日 13:56
ベランダに出さないとガツンと言うだけで、絶縁にはらないでしょうが、厳しく言った方がいいです。
どのように多くの人々がスーダンで黄熱病で死亡した
大変でしょうが、ベランダにお子さんがでそうになったら"ダメ"と主さんがきつく叱るようにするだけでいいと思います。
景色をみせてあげたいだのああだこうだ側で言われても無視してガツンと外に出たがるお子さんを叱りましょう。
もし義両親さんが無理やりお子さんをベランダに連れだそうとしても同じです。ダメよ!とガツンと叱りましょう。あくまでもお子さんを叱るというスタンスで。
ユーザーID:5474927357
ガツンの前に
simon
2012年4月6日 14:29
やることあるでしょう?子供のための安全対策ですよ。
自分も子供の頃、マンションの8階に住んでいましたが毎日のようにベランダに出て遊んでいましたよ?子供はそういうのが好きなんです。そんな子供のために親はベランダをグルッと覆うように緑色のネットで壁を作り落下防止の対策をとっていてくれました。それこそ子供がネットにぶら下がろうが頭から突っ込もうがビクともしない丈夫な奴をです。周囲の部屋にはそんなもの無かったからうちの親がわざわざ付けてくれたのでしょう。親ならこのくらい考えましょうよ。。
ユーザーID:8276292850
戦うより工夫すれば?
あんまんぱん
2012年4月6日 15:18
婚家でベランダに出ることよりも
お宅のベランダに転落の危険があることの方が問題。
足場になりそうなものがあるなら、片づけるか上れない工夫を
隙間があるなら塞ぐ。
それとも、落ちるようなベランダなら取り除いてしまえば?
ユーザーID:1509536624
戦って下さい
心愛
2012年4月6日 16:39
お子さんの保護責任者は親でしょう。
何故、親であるトピ主さんが「危険だから止めて欲しい」と言っているのに、本当に身勝手な義家族。
何かあったら責任取ってくれるの?
0歳児と2歳児。
言って諭して分かる年齢じゃないし、普段からベランダに出ていたら、成長した時に大人がいない時でも外に出ようとするようになります。
110センチあるないの問題じゃなく、ベランダは一歩間違えれば危険な場所にもなるという認識が、自己(お子さんが)でしっかり出来ないうちに
ベランダに出る事を慣らしてはいけないの。
ベランダに出る事を普通に繰り返していると、安全基準を満たしていないような場所のベランダやバルコニーにも出てしまいます。
ここのベランダは外に出てもいいけど、ここのは危険だから駄目、なんて子供には判断できないんです。
ユーザーID:4408612700
トピ主です。補助錠はつけています。
肝っ玉かあさん(トピ主)
2012年4月6日 18:58 ご意見ありがとうございます。
我が家は5階に住んでいて、ベランダには物干し竿と室外機が置いてあります。洗濯物は花粉症なので、主に室内に干し、大きい物はベランダに干しています。ベランダに洗濯物を干す時は子供を別室で遊ばせたりしています。
義実家のベランダは広く、テーブルセットや日曜大工の道具箱、物干し竿が置いてあります。15階に住んでいます。
他にも、道路で子供を連れて歩くのに手を繋がないとか、一人でアップライトのピアノを弾かせようとして、フタを閉めようとして、指を挟みそうになった等々、前歴ありなのです。(その時は旦那と上の子だけの訪問でした)
夫を叱り飛ばしましたが、義家族にも問題ありです。おまけに、義父や義姉の会社の同僚にも、過保護だと触れ回っているらしく…(夫が義母から聞いた話です)ほら、嫁は過保護でしょうと言って納得しているようです。
他人の生んだ子供だから、そんな事が言えるのだと思います。
ユーザーID:3191713360
ガツンと言ったほうがいいですよとまとん
2012年4月6日 19:33 私も2歳くらいの時は絶対にベランダに出しませんでしたよ。
3歳くらいになってからは 親と一緒の時限定で許可してますが
中学生くらいになるまで一人で出すつもりはありません。
セーフティグッズのようなものはもちろんありますけど 夏場あけっぱなしの時とかもあるし
かけ忘れることもあるので 心理的に抵抗を作っておくのは必要だと思います。
足場がなければ2歳の時はベランダに出てしまっても大丈夫でしょうが
3歳4歳〜ともなれば 柵を乗り越えることもあると思います。
こういうことは親の判断だと思うので それにしたがってくれない人に預けるのはやめたほうがいいと思います。
ユーザーID:6973421397
ベランダには出しませんでした高校生男子の母
2012年4月7日 1:32 子どもは高所恐怖症にも人嫌いにもなっていません。
もちろん、ある程度の年齢になっているので今はベランダに出ることもありますし、
年末は夫とガラス磨きをしています。
交通事故と同列に語っているレスは意味不明ですね。
子どもは隙をついて危険なことをするものです。
私がトピ主さんの立場なら戦います。
ユーザーID:9402315875
一応、我慢してるみたいなので桜子豚
2012年4月7日 9:09 そんなにネチネチ言われると居心地悪いので、来なくても良いですか?あはは。
って笑って言ってみたら?
とりあえず、今はネチネチ言ってるだけで、出してないんでしょう?
危なくて、おとうさんとおかあさんじゃ、この子は任せられませんね〜。あはは。
って、常に笑い飛ばして言ってみたら良いのでは?
同じ内容を伝えるにも、喧嘩腰と、笑って言うのは違いますよ。
でも、NOはNOで、キッチリ伝えていかないと
付き合い長くなりますからね〜
絶縁は、お孫さんにとっての祖父母が居なくなることなので、お勧めしません。
大人は笑ってNOを言えるようになりましょう。
ユーザーID:6784652923
These are our most popular posts:
子供達の安全の為に義家族と闘います。 : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 ...
6 日前 ... そのような人たちに勝手にベランダok,と子供に思われたら大変です。 ... 旦那さんから「 ベランダに子供を出すなら、もう二度と行かない」と伝えてもらってはいかがでしょうか? .... それとも、落ちるようなベランダなら取り除いてしまえば? read moreバルコニー手摺 - 特開平5-146518
【0008】そこで、本発明の目的はバルコニー手摺を簡単に開閉することができ、しかも、 子供達が簡単に落下しない安価な避難装置を .... 子供達が悪戯で図示してない止め金 を外して上部手摺2を倒しても、下部手摺1があるから、子供達がバルコニーから落ちる ... read more【海外の反応】 パンドラの憂鬱 ジャンプに大失敗する猫動画が物凄い ...
友達の飼い猫は3階のバルコニーから何回も飛び降りるけど、 ... こう言ったら地獄に 落ちるかもしれないけど、 ... 逃げるのは絶対に無理」 NSXのパトカーを見た外国人の 反応 「涙なしには観れない」 BBC製作『津波の子供たち』を観た外国人の反応 「世界 は ... read more人工芝・ジョイント式(システム型ユニットターフ) - 国産 耐候剤 ベランダ ...
私も、子供を怒ったときなど、「自分が」バルコニーに出て深呼吸。 H・H 様. 14. ... 屋根 から落ちる雨水は、人工芝が見事に吸収し、外壁に飛び跳ねることもありません! .... 土 じゃないので汚れる心配もないですしプールから出て裸足で子供達は走り回ってました。 read more
0 件のコメント:
コメントを投稿